MENU

【実物あり】トイサブとこどもちゃれんじを比較!おもちゃ目的なら圧倒的に…

トイサブとこどもちゃれんじの比較

トイサブとこどもちゃれんじは、月額3千円前後で知育玩具が自宅に届くサービスです。同じ価格帯なのでどっちがよいか迷う人も多いのではないでしょうか?

おもちゃパパ

「トイサブ」と「こどもちゃれんじ」どちらがおすすめですか?

結論から申しますと、おもちゃが目当てなら、知育メーカーが作るおもちゃの方が優れているのでトイサブ(口コミはこちら) 。育児に必要なもの全般が必要ならこどもちゃれんじがおすすめです。

トイサブがおすすめな人
  • おもちゃだけが欲しい
  • 自宅にいる時間が長い
  • 子どもの認知能力や非認知能力を伸ばしたい

Toysub公式サイト

こどもちゃれんじがおすすな人
  • 絵本・教材・DVD・育児冊子も欲しい
  • 安価でオールインワンの教材が欲しい
  • お子さんがしまじろう好き

こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじは、子育て全般をカバーするため一つ一つは弱いです。質の高いおもちゃをたくさんレンタルしたいならトイサブをおすすめします。

この記事では、実際に両サービスの届いたおもちゃを比較して、トイサブとこどもちゃれんじメリット・デメリットなどを紹介します。

「トイサブ」と「こどもちゃれんじ」で迷っている人も、この記事を読めばどっちが自分に向いているか分かるはずです。

もくじ

「トイサブ」と「こどもちゃれんじ」の特徴とは

「トイサブ」と「こどもちゃれんじ」はどんな違いがあるのでしょうか?ここでは、それぞれのサービスの特徴や料金の比較をします。

トイサブはおもちゃに特化

トイサブの箱
トイサブから届いた箱

トイサブとは、月額3,674円で高価な知育玩具が6点届くサービス。

世界中の知育メーカーがつくる1,800種類以上のおもちゃから、子どもの月齢・興味・成長にあった最適なおもちゃが届きます。

2015年にサービスが開始された日本初のおもちゃサブスクリプションサービスで、業界No.1のユーザー数をほこり、2022年8月時点でユーザー数15,000人を突破。現在急成長中のサービスです。

おもちゃパパ

おもちゃサブスクユーザーの2人に1人がトイサブを利用しています

サービスの詳細は以下の通りです。

対象年齢生後1ヶ月~6歳
月額料金3,674円
送料無料
届くおもちゃの数4歳未満は6点
4歳以上は5点
届くおもちゃの総額15,000円以上
交換周期2ヵ月
トイサブのプランはシンプルで分かりやすい

届くおもちゃの総額は、15,000円以上となっていますが、実際は2万円分ぐらいの知育玩具が届く人が多いようです。

おもちゃパパ

月額3,674円で高価な知育玩具をレンタルできるのはうれしいですね

トイサブの気になるポイント
  • トイサブはパーツの紛失・破損は弁償なし
  • おもちゃは食品の衛生管理で清掃
  • 気に入ったおもちゃは割引価格で買い取り可
  • レンタルしたいおもちゃをリクエストできる
  • 自宅にあるおもちゃを登録して被りを避けられる

こどもちゃれんじはバランス重視

こどもちゃれんじの箱
12月号はクリスマスバージョンの箱が届きました!

こどもちゃれんじは、月額2~3千円で、おもちゃ・絵本・教材・DVD・育児冊子など、子育てに必要なものがまとめて届くサービスです。

2022年4月時点において、日本国内で75万人ものユーザーが利用している、ベネッセコーポレーションが提供する日本No.1の幼児向け通信教育です。

おもちゃパパ

幼児教室はハードル高いから、価格が手ごろでお家で取り組める「こどもちゃれんじ」はちょうどいいですよね

対象年齢0~6歳
月額料金2,074円~3,680円
送料無料
届くものおもちゃ・絵本・教材・DVD・育児冊子
届く頻度毎月

トイサブはおもちゃだけが届きますが、こどもちゃれんじは、知育・しつけ・育児指南まで広域をカバーした内容となっています。

おもちゃパパ

トイサブは狭く深く、こどもちゃれんじは広く浅くって感じの印象です

こどもちゃれんじの気になるポイント
  • DVDはしまじろうクラブのアプリで外出時にも視聴できる
  • おもちゃはベネッセオリジナルのエデュトイ

月額料金の比較

「トイサブ」の料金

支払い方法支払い料金(税込み)月額換算(税込み)一日換算
月払い今なら初月半額で1,837円 /
3,674円
3,674円約122円
6ヶ月
一括払い
\ 5%OFF /
20,941円
3,490円約116円
12ヶ月
一括払い
\ 10%OFF /
39,679円
3,307円約108円

トイサブは一括払いでも、途中で解約すれば未利用月分はすべて返金されますので、継続する予定がなくても12ヶ月払いがもっともお得に利用できます。

また、トイサブには生後1~3ヵ月を対象とした、ファーストセレクションというプランがあります。こちらは、990円で10,000円相当のベビージム、ラトル、おきあがりこぼしの3点をレンタルできます。

詳しくは妻が出産間近なのでトイサブ!ファーストセレクションを予約してみたで解説しています。

「こどもちゃれんじ」の料金

こどもちゃれんじは、年齢によってコースが変わり、料金も高くなっていきます。

対象年齢コース名月額料金(税込み)
0歳baby2,074円
1・2歳ぷち 2,780円
2・3歳ぽけっと 2,780円
3・4歳(年少さん)ほっぷ 2,780円
4・5歳(年中さん)すてっぷ 2,980円
5・6歳(年長さん)じゃんぷ2,980円~3,680円

一括払いの場合は以下のとおり。

対象年齢コース名12ヶ月一括支払い料金(税込み)
0歳baby1,790円〜
1・2歳ぷち2,280円〜
2・3歳ぽけっと2,280円〜
3・4歳(年少さん)ほっぷ2,280円〜
4・5歳(年中さん)すてっぷ2,480円〜
5・6歳(年長さん)じゃんぷ2,480円〜

こどもちゃれんじの一括支払いも途中で解約したばあいは、未利用月の分が返金されます。

受講費を一括払いでお支払いいただいている方が途中で退会される場合、受講費を再計算し、残りの受講費を返金いたします。

こどもちゃれんじ|よくある質問

トイサブvsこどもちゃれんじぷち、1歳児に届いたものを比較

トイサブとこどもちゃれんじの届いたものを紹介していきます。

トイサブとこどもちゃれんじの箱
トイサブとこどもちゃれんじの箱

トイサブから届いた知育玩具

1歳児にトイサブから届いた6点のおもちゃ

届いたおもちゃの名称と価格は以下の通りです。

商品名希望小売価格(税抜き)Amazon・楽天
(prime優先)
Montessori Infant Coin Box2,685円2,685円
ルーピング スクィード5,000円5,280円
RollAgain Tower7,850円8,400円
ロックブロック3,000円3,300円
スタッキングクラウン3,300円1,980円
ファーストシェイプパズル2,100円2,090円
合計23,935円23,735円
Amazonと楽天は、2022年12月2日時点の価格。楽天の商品は、送料抜きの最安値の価格を掲載。Montessori Infant Coin Boxは、海外の商品のため希望小売価格に、Amazonの価格を表示。

1歳児の息子は同じことを繰り返して遊ぶ「敏感期」なので、同じ動作を繰り返してほしいと思い、今回は「モンテッソーリ教具を6点お願いします」というリクエストをしました。

おもちゃパパ

リクエストはかなり反映されて個人的には満足です

モンテッソーリ教具で仕事をする1歳児
コイン落としをひたすら繰り返す一歳児
ルーピングスクィードで遊ぶ一歳児
指先を使うルーピング

上のおもちゃは、スウェーデン王室御用達のメーカー「BRIO」のスタッキングクラウン。1964年にはスウェーデン玩具協会の賞を受賞した、歴史あるベストセラーおもちゃらしいです。

おもちゃパパ

バランスが絶妙で、色んな積み方ができます

知育玩具ってシンプルな割に高いので買うのをちゅうちょしていましたが、実際に子どもが手に取ってみると、楽しく遊びながら成長してるので「相応の価値があるんだな」って思いました。

パズルに集中する1歳児
はじめは一人ではできなかったけど練習するとできるように

上のファーストシェイプパズルは、レーザーカットなので、不器用な1歳児でも引っ掛かりなくスッとはめられます。

おもちゃパパ

子どもの成長を感じると嬉しいですね。

こどもちゃれんじから届いたもの

12月号

こどもちゃれんじぷちで届いたもの
初回はしまじろうパペットがついてくる

一つひとつは小さいですが、おもちゃ・絵本・教材・DVDなど盛りだくさん!

こどもちゃれんじ12月号のエデュトイ
こどもちゃれんじ12月号で届いたエデュトイ

今月のエデュトイは、「いろりん」というオリジナルのダルマの人形、コンロと洗い場、ハンバーグと魚と卵というセット。

こどもちゃれんじぷち12月号のエデュトイ
ハンバーグをシンクで洗って遊ぶ1歳児
こどもちゃれんじぷち12月号で届いたビオレ
ビオレまでついてくる

1月号

こどもちゃれんじぷちの1月号で届いたエデュトイ、教示、DVD
こどもちゃれんじぷち1月号で届いたエデュトイ・絵本・DVD

1月号は、12月号と比較して大幅なボリュームダウン、100均で売られているくらいのクオリティのおもちゃが届きました。

おもちゃママ

えっ これで月額2,780円はちょっと高くない…?

1月号は、「はんぶんこ」を通して、分け与える親切心を育むのがテーマのようです。

全号のおもちゃと組み合わせて遊びます。
こどもちゃれんじぷちの1月号で届いたエデュトイで遊ぶ1歳児
にんじんを炒めて遊ぶ一歳児

2月号に届く予定のおもちゃ

こどもちゃれんじぷちの2月号で届く予定のエデュトイ

2月号で届くおもちゃも控えめなようです。どうやらこどもちゃれんじは、数カ月に一度、大きなエデュトイが届いて、あとはそれを補助する小さなおもちゃが届くようです。

両サービスのおもちゃの違い

トイサブの知育玩具は、一つのおもちゃにつき一つの動作のシンプルな学び。対して、こどもちゃれんじのエデュトイは、一つのおもちゃに複数の機能を詰め込まれています。

コンロで料理をしたり、ドラムになったり、いろりんを置くと喋ったり、光ったり、音楽が鳴ったり。興味をもつのですが、一つひとつの遊びに深さがない感じ…

モンテッソーリ教育でも知育には目的がシンプルな方がよいとされますし、子どもの非認知能力や個別の能力を伸ばすという点だけ見ると、やはり専門のメーカーが作った知育玩具の方が優れているのではないかと思います。

こどもちゃれんじは守備範囲が広い分、おもちゃにかけられるコストは小さいので仕方ないですね。

おもちゃパパ

おもちゃだけを目的とするならトイサブが圧倒的におすすめ

トイサブとこどもちゃれんじの長所と短所は?

トイサブの長所・短所

メリット
  • 子どもの月齢・興味・発育にあったおもちゃが届くので発達の手助けになる
  • 日本では知られてない、海外の名作おもちゃをレンタルできる
  • 気になるおもちゃをリクエストできる
  • 総額2万円分くらいのおもちゃが届く
  • 子どもだけでなく親も一緒に楽しめる
  • おもちゃが届いたときの子どもの喜び方が半端ない
  • 非認知能力や認知能力の発達の手助けになる
デメリット
  • 月額3,674円は高く感じるかもしれない
  • アンパンマンなどのキャラクターものがない
  • 届くおもちゃが中古品(清掃は完璧)
  • レゴやプラレールなど定番のおもちゃがない
  • 返送する手間がいる
  • 初回は発送されるまで10日~2週間かかる

トイサブは、親子でいっしょに遊ぶ時間を充実させ、遊びを通して近年重要視される非認知能力(社交性、やりぬく力、自信、自制心)を育むサービスです。親子で遊ぶだけなので、シンプルで楽しく取り組めます。

一方でこどもちゃれんじのようなトイレのしつけや育児指南はできません。質が良いとはいえ、おもちゃ代だけで月額3,674円は高いと感じる人おられるでしょう。

トイサブがおすすめな人
  • おもちゃだけが欲しい人
  • 自宅にいる時間が長い人
  • 子どもの認知能力や非認知能力を伸ばしたい人
おもちゃパパ

トイサブを利用しだしてから、お家時間が充実するようになりました

こどもちゃれんじの長所・短所

メリット
  • 絵本・おもちゃ・DVD・育児指南を幅広くカバー
  • 安価にバランスの取れた教育ができる
  • しまじろうが愛らしい
  • トイレトレーニングや手洗いなども学べる
  • エデュトイで遊んでくれる
デメリット
  • チラシ広告が多すぎて嫌になる
  • 届くおもちゃが安っぽい
  • 教材に取り組んでくれない
  • おもちゃの数が少ないのですぐ飽きる
  • ゴミが増える
  • すでに持っているおもちゃとかぶる
  • 部屋が散らかる

こどもちゃれんじは絵本・動画教材・おもちゃ・育児書など、子育てに必要なコンテンツがすべて入ったオールインワンのお任せ通信教育です。

その代わり一つ一つのボリュームは小さいので、下に該当する項目が多いほど物足りなさを感じるかもしれません。

  • 図書館で絵本を借りられる
  • 日頃から本やネットで育児に関する情報収集をしている
  • Netflix、Amazonプライム、Youtubeで知育動画を視聴している
  • おもちゃをたくさん持っている、サブスクを利用している
おもちゃパパ

わが家はすべて該当するので、あまりヒットしませんでした

しかし、何もせずに育児に必要なモノ・情報が集まってくるのはすごく便利。時間をかけずに月額2~3千円程度でオールインワンの教材が欲しい方にはかなりおすすめのサービスです。

こどもちゃれんじがおすすな人
  • 絵本・教材・DVD・育児冊子も欲しい人
  • 安価でオールインワンの教材が欲しい人
  • お子さんがしまじろう好き
おもちゃパパ

わが家の子どもは教材は一瞬で飽きてしまい、おもちゃばかりで遊んでました。

また、こどもちゃれんじは、次号の紹介や広告の多さにうんざり…

こどもちゃれんじぷちの12月号と1月号で届いた広告
こどもちゃれんじぷちの11月と12月号で届いた広告

トイサブとこどもちゃれんじ比較まとめ!

トイサブがおすすめな人
  • おもちゃだけが欲しい
  • 自宅にいる時間が長い
  • 子どもの認知能力や非認知能力を伸ばしたい
こどもちゃれんじがおすすな人
  • 絵本・教材・DVD・育児冊子も欲しい
  • 安価でオールインワンの教材が欲しい
  • お子さんがしまじろう好き

「トイサブ」と「こどもちゃれんじ」は全く違うサービスなので、どちらがよい、どちらが悪いとは言い切れません。自分が何を求めているかで選ぶことをおすすめします。

うちは、上の子が2歳で保育園に入るとすぐに自分でトイレをできるようになり、オムツも外れたので、「しつけ」の必要性を感じませんでした。(保育園入れば心配しなくてもできるようになる)

それに早く立った、早く歩いた、トイレが早くできる、オムツが早く外れたとかって、そこまで重要じゃないというか・・・

それよりも、幼少の時期の限られた時間に「一緒にたのしく遊んで愛情を受けて育ち、自己肯定感とか集中力とかこれから先の時代を生きる力を伸ばして欲しいな」と思うので、我が家はトイサブがあっているようです。

今なら初月半額で1,837円

トイサブの公式サイトはこちら

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳児と1歳児のパパ。40種類以上の知育玩具、14ヶ月分のおもちゃサブスクを利用した経験をもとに、みなさんにおススメを紹介していきます。
好きなおもちゃはBRIOのスタッキングクラウン。

もくじ